2020年7月5日日曜日

霧ヶ峰大会

数か月ぶりの大会へいざ出陣です。
やっぱり、練習会よりも大会が楽しいですね。

霧ヶ峰というだけあって、霧の中。
でも、フラッグが見えないほどではなかったです。
別の要因で、見つけられませんでしたが(笑)
若手は霧ヶ峰に泊まって、翌日のロゲへ

前日は雨が降ったりやんだりでしたが、何とか曇りの天気だったようですね。

ここが車山山頂。

たっちゃんも参加しました。

ご機嫌のたっちゃん。

高得点の小泉選手

2020年6月21日日曜日

1989年度インカレ再走

30年ぶりに秩父の4番金昌寺のインカレコースを走ってみました。
地図も20年前の地図。
コロナ対応で、駅前集合です。
申込開始から17時間で定員に達してしまいました。
申込できなかった方すみません。外部参加者を誘う前に一杯になってしまいました。

立松選手は、当日E権を無理やり言い渡され、不安な表情。
後ろ姿なので、わからないかもしれませんが。

遼平選手は、きっちりタイムを整えてきました。
入間インカレ?優勝です。

レース後は、武甲温泉でビール。
黒とのハーフ&ハーフがありました。
マイルドMコースも、ハードなマイルドさでした。

ビールを飲みながらも、微妙なソーシャルディスタンス

最後は集合写真。
大規模イベントの開催も解禁になりましたので、次回練習会は大勢でやりましょう!

2020年6月6日土曜日

埼玉東京 県境トレラン

自粛解除となり、久しぶりに有志でトレランに行ってきました。
今回は東京と埼玉の県境を行きます。
都道府県をまたぐなと小池知事が言っていますが、無事ゴールへ行けるか?

怪しいおじさん二人が、女性陣を間違った尾根に引き込もうとします。
結構、今回のコース、地図読みが難しかったようです。

予想タイムの2時間を大きく超えて、3時間半。
暑い中、お疲れ様でした。
久しぶりのナビゲーションを皆さん楽しんだようです。

帰りは、奥武蔵旅館で汗を流して、そのあと美味しいビールをいただきました!
車の澁谷さん、ありがとうございました。すみません。

2020年3月22日日曜日

インカレが延期になったので

インカレが延期になってしまったので、仕方なく
野麦峠にスキーへ。
土曜に雪が降って、日曜日はコンディション抜群。

還暦とは思えない滑りです。

森田さんがうまくなりました。
小島君と泉田さんにだいぶ差をつけたとは本人の弁。

アフロヘア-の田中さんとスキー初挑戦の知貴

私をスキーに連れていってのシーンのよう。
後ろの山の景色も最高ですね。

お決まりの乾杯です!

2020年3月8日日曜日

還暦エリート

阪神奈大会参加するため、大阪まで遠征してきました。
前日は太陽の塔を見に行きました。

あいかわらず、顔はめを続けています。
眼鏡がないとだれだかわかりませんね。

サーちゃんも乗りよくやってくれました。

太陽の塔の中はとても面白かったです。
是非大阪へ行ったら、行くことをお勧めします。

レースはとても楽しかったです。
そのあと翌日のロゲインに参加した人も多かったようです。
おいらはまっすぐ帰宅。
大会帰りの池田駅にも顔はめがありました。
一人でやって写してもらうとちょっと虚しい。

阪神奈でエリート権を獲得したらしい由紀さんは、
翌週還暦を迎えました!

赤いちゃんちゃんこが良く似合う。
これから落語でも始めそうな雰囲気です。

2020年2月18日火曜日

埼玉県リレー大会

今回は10チームエントリー。1走スタート時間はまだ雨が降っていました。
雨やんでよ、とあきらめ悪く空を眺める馨ちゃんと監督。他チームも二人ほど。
前の列で気合を入れている選手と対照的です。
運営の塚ちゃん。ご苦労様です。木村治雄さんも運営していただきました。
感謝します!
チーム、よーこ。洋子さん帰ってきたという声を聞いてスタンバイしましたが、
ガセ情報だったようです。ぬか喜び、ぬか張り切り?
ウムスタート30秒前に伶子さんが帰ってきました。
ゴールまでまだ2百メートル。間に合うか?
あと5秒。なるちゃんが必死に応援してくれてます。
残り2秒でつながりました!
最後の帰還までみんなで待って記念撮影。
こういうのがクラブのよさですね!
誰も表彰台に乗りませんでしたが、総合では準優勝。
監督の采配さすがです。

2020年2月11日火曜日

雪山登山部

久しぶりに入間市OLC雪山登山部が活動しました。
槍ケ鞘というところまで登ると向こうに浅間山がど~んと登場。
感動の瞬間です。

そのあとの登りが核心部です。
アスリート祐子さんのペースに、もぐ&ぶっちがついていけず。
息も絶え絶えです。

ひと頑張りすると、黒斑山の頂上に到着2400m越えです。
雪もたっぷり。
前回と違って天気は快晴。浅間山がとてもきれいです。
白石さんはなぜか正座。

下山を開始し、森林エリアに入るとちょっとほっとして余裕が出てきました。
向こうに北アルプスが見えます。
しばし感動に酔いしれる登山家の祐子さんと下山家のぶっち。

先ほどの写真だとちょっとわからなかったかも知れませんが、
こんな絶景が見えます。
この左にはちょこんと富士山も見えました。
その後、温泉に入り、温泉卓球をして帰宅の途につきました。
雪山登山部に参加希望の方はもぐまで。
(ダンス部は伸好さんまで)