2022年10月23日日曜日

2022年全日本ミドルロング

(代筆:坪居)

山梨県「富士天神山」で開催された全日本ミドルロングに参加しました。

会場は去年に引き続いて今年も広々としたスキー場、

曇りがちではありましたが雨は降らず快適でした。でもちょっと寒かったですね。

初日のミドルは想定以上の難しいテレイン&コースにみんな大苦戦。
選手権でも一般クラスでも不本意なレースをした人がかなり多かったようです。
エース遼平も悔しそうな表情。

そんな中一般クラスでは8名が入賞。たっぷり賞品をいただきました。
みんなでメダルも貰って大喜び。
前会長の木村さんはついに全日本大会初入賞だそうです。

夜は馬刺しを食べて明日への活力に。

2日目のロングでも相変わらず難しいテレイン。
しかし昨日の反省を生かして良いレースをできた人が多かったようです。
ドイツで修行した成果を出せて俊祐も安堵の表情。

そして一般クラスでは前日を上回る9名が入賞。
またしても大量の賞品とメダルをいただきました。

クラブの顔の田中さんは去年に引き続き両日ともに入賞。
満足げな表情です。

美晴さんはW21A優勝。ぜひ来年は選手権で!

2022年9月26日月曜日

2022年クラブカップ7人リレー

待ちに待ったクラブカップ7人リレー!!
一走をつとめるは今年いるまに入会した田邊さんです!
入賞のかかるレースは久しぶりとのこと、緊張のスタートです。

しかしそんな心配は全く不要、
しっかり3位でバトンをつなぎます。

そしてドイツ帰りのこの男が魅せてくれた!!
後続を1分以上突き放す快走でいるまがトップに躍り出ます。

安定と信頼の猪俣がしっかりとトップ集団でつなぎます。

今回のいるまの作戦は先行逃げ切り、
後半戦に備えて情報共有をします。

エース区間を怪我あけの遼平が奮闘。
トップと5分差、まだまだ優勝のチャンスはある!

倒れこみながらバトンをつなぎます。
※なお、このあと森谷の姿がみえなくなるまで遼平のおしりを眺めることになります。

この間にレーン横ではいるまのアイドルが生着替えを披露中。
先輩を30分待たせ、後輩に着替えを持たせるというやんちゃぶりです。

やるときはやる森谷、さすがのリレー強者です。
一人に抜かれるもトップとの差を縮めます。

世良が一人抜き返すも、ESの快走によりトップとの差は広がってしまいます。
トップと7分、2位とは2分半でアンカーにバトンが渡ります。

全力で後を追う小泉、2位との差を40秒差まで縮めます。
田中さんに道を譲ってもらえて助かりました。

しかしついに追いつくことはかなわず…
前年より順位を一つ落として3位で終わりました。
アンカーは奇しくも2013年同期対決となりました。

ベテランカップは残念ながら入賞を逃すことに。
連続入賞記録は6年で止まってしまいました。
どうやら一走のSさんがだいぶやらかしてしまったとの噂です。

入間市OLC恒例の花茶(女性のみ)チームはリスタートなしで初完走!
途中で走順入れ替えを行ったため参考記録になりましたが、
友絵さんと美春さんが女性区間賞をそれぞれ獲得しました。

構想だけはずっとあった特茶(weight OVER300)も無事完走。
集合写真の圧力が強めです。

何はともあれ玉露チームは3年連続上位入賞を達成。
来年こそは優勝だ!!!

今年も大盛り上がりだったクラブカップ7人リレー。
来年も活躍できるように、精進していきましょう。

さち監督お疲れ様でした!!!



後泊組は大量のお酒をその胃に流し込み、
入笠山でゆるふわ登山を楽しみました。
そして細淵さんの顔を見に道の駅こぶちざわへ、
売上に貢献してきました。

したら合宿with京都OLC



 9月10月はCC7・全日本大会と大きいイベントが続くので、

その調整として合宿を開催しました。

場所は何度も奥三河大会でお世話になっている愛知県設楽町、

今年オープンしたばかりの古民家宿「てらわき」さんに協力いただきました。


今回はいつもより遠い地での合宿のため、
京都OLCさんにも協力いただいての開催。
夜メニューでは一緒にCC7対策を行いました。


合宿恒例のビールサーバーも設営。
職人の腕が光ります。


最終日は大雨となってしまったので中止に。
一部の方が少しだけ練習に取り組んだようです。

台風が来る中でどうなることやら非常に心配でしたが、
ちゃんと練習も交流もできたのでとても有意義でした。
てらわきさん、京都OLCさん、本当にありがとうございました!
CC7、全日本大会も頑張りましょう!!

2022年8月16日火曜日

志賀高原大会2022



志賀高原3Daysに参加してきました。
初日の昼はミドル、夜はナイトO、
写真は満腹の状態で走りに行くいるまのアイドルです。
出走を見届けた後宿泊組は蛍を見に行きました。


二日目は昼からスプリント。
午前中時間があったので奥志賀高原でアクティビティー。
午後に備えてゆったり釣りを楽しみます。


と見せかけて、テニスにもいそしみました。
ES関東との対抗戦ではいるまが辛勝。


釣った魚を焼こうとしましたがスプリントまでの時間が無くなってきたので、
文明の利器「ドライヤー」を使って時短BBQ。


レースもちゃんと走りました。
海外で1か月武者修行をしてきた成田さんに期待がかかります。


最終日は日帰り組も合流してスキー場を駆け巡りました。
お金のある皆さんはリフトを使ってダウンヒルを楽しんだようです。

2022年7月25日月曜日

新潟3Daysに参加しました

津川で開かれた新潟3Daysに参加してきました。
会場横にはきれいな川があり、レース後には飛び込む人が続出でした。

運営の用意してくれたスイカ割りも堪能。
しかしどこに向かっていくのか…

ナイトOにも挑戦、おニューのシューズをドロドロにして

帰ってきた人もいたようですね。


今回竜也ははじめてのリレー挑戦!
記念に、ということでスターターに大抜擢!!

レースもうまくいったようで大満足のようでした。

玉露チームは残念ながら二位どまり。
今大会通して終始銀メダルでした。

楽しい3日間でした!
運営ありがとうございました!!






 


















2022年6月18日土曜日

全日本リレーに行ってきました。

埼玉県代表として、入間市OLCから大勢が全日本リレーに参加しました。
前日はトレコース組、観光組などそれぞれのんびりとしました。
こちらは一度行ってみたかった苗木城です。

走ってないのに、大盛りのステーキ定食。
トレコース入っておくんだったか?とちょっと後悔もあるが、とりあえず食べる。

さらにおいしい喫茶店でケーキセット。読図しながら翌日に備えます。

お揃いのコバトントリム、似ていますが古い勾玉トリムも
混じっています。

埼玉県、優勝の瞬間です。
佳織ちゃんがなかなか帰ってこなくてちょっと焦りましたが、
WSクラスも優勝です。

伸好監督が優勝でハイテンションでした。

帰りにお決まりの顔はめもありました。


 

2022年5月15日日曜日

姫木&早大OC大会

姫木大会終了し、反省会。
会場に出店していただいたワインを購入、その他、日本酒、地ビールで
乾杯。

翌日のOC大会は気持ちのいい芝生の会場ですが、
行くまでが大変でした。
T居氏の座右の銘は、
「レースではまっても前夜の酒のせいにはしない!」
だそうです。


帰りは協賛のウインナー屋さんで、
焼きたてホットドッグを食べて帰りました!
うまかった。