2017年7月22日土曜日

スイカ登山

今年もスイカ登山やりました。梅雨の合間でしたが、暑い暑い。
↓爽やかに走っているように見えますが、汗だくです。


今年の山は三頭山。たっちゃんも登頂しました。頂上ではスイカが待っていました。
今回はスイカ7つ。


都民の森チームと笹尾根チーム、先にスイカご馳走になります。


ドラム缶橋チームと武蔵五日市から全部走ってきたK野氏も合流しました。


 走り終わった後のビールは最高です。一番最初にお店に入り、一番最後までいました。


こちらのテーブル奥は酒豪ぞろいです。


2017年7月1日土曜日

全日本大会

今回も入間の女性陣、メダル取りまくりでした。






子供達もメダルGetです。ひかるの満足そうなゴールシーン。







2017年6月11日日曜日

入間市OLC総会

入間市OLCの総会 & BBQを開催しました。

真面目に来年度の予算、人事、行事について話し合いをします。




今年も引き続いキムが会長を務めてくれます。


総会も終わりバーベキューの準備に取り掛かります。
火おこしのプロ、丹藤さんと佐藤さんです。

乾杯!

まだ、それほど酔ってません。1時間後は??
加与美さん、準備ありがとうございました。

2017年5月30日火曜日

ベテランズ大会

前日の新人歓迎、サーちゃん壮行、インカレ入賞祝勝練習会は若者が主役でしたが、
今日はベテラン勢が主役です。
写真に写っている以外にも成田さん、小島君が表彰されました。
コースはベテラン向けとは思えない容赦ないコースでした。その分十分楽しめました!





さーちゃん 世界選手権壮行

サーちゃん応援Tシャツを作りました。
頑張れ!


壮行練習会も開催!ゴール前の唯一さわやかなエリアでさわやかにゴールです。






     ハイタッチで、サーちゃんの健闘を祈ります。

 
壮行パーティ、入間市OLCにしてはお洒落な感じですね。



2017年4月27日木曜日

彩心さん、知貴、宇井君入会歓迎、さーちゃん壮行、なるチャン&知貴インカレ入賞祝賀 練習会

 彩心さん、知貴、宇井君入会歓迎、さーちゃん壮行、なるチャン&知貴インカレ入賞 祝賀 練習会

日時 5月27日(土)
会場:青梅市成木市民センター第2研修室
集合:9時半 バスの方は、青梅駅発9:03発、梅74乙 青梅成木市民センター9:27下車
(基本的には稲荷山公園、飯能駅あたりから、同乗して向かいます)
10時会場発、スタート地区まで900メーター 10時半~11時の間で自由スタート
ゴール閉鎖 13:00
撤収:13:00-14:00
帰りのバス:14:14発 河辺行き 柳川乗り換え 14:33 飯能駅南口行き 15:00 飯能駅

コース:L 2.8km アップ260m ウイニングタイム40分
            M 2.2km アップ200m   ウイニングタイム40分
※LとMでは実力が違う人が走ることを想定しているため同じウイニングタイムです。

歓迎会、壮行会、祝賀会
15:30-17:30 イルキャンティ http://www.chianti.co.jp/ilchianticafe_iruma/

申込先 新隆徳 m_arata2002◆yahoo.co.jp ◆=@
名前、Eカード、交通手段(車、バス、同乗希望)、コース、夜の部の参加・不参加
を連絡してください。
参加費:1,000円





2017年4月17日月曜日

茶の里大会


茶の里大会お疲れ様でした。参加された方、ありがとうございました。
玉露7→8は今回の勝負レッグ、ラップを見るとかなりの人がミスをしています。
まずは、これだけ尾根が分岐しているので、「違う尾根に入るかもね」というミスの予知が必要です。万が一、一本北の尾根に入ってしまった場合、左にどこまでも伸びる尾根が見えるはずです。一方、正しい尾根に入った場合には、左に見える尾根は途中で終わることになります。ドツボり先生は実際に一本北の尾根に入って、左の尾根がどこまでも続いているので、「ハマったな」とすぐに気づきました。ドツボり先生、ナイスリカバリー(笑)
(教訓)ミスの可能性も頭に入れて、視野を広くもとう。
→たとえミスをしても、軽傷で済むはず。これがレースをまとめるコツです!

まだまだ可能性のあるテレインなので、早く練習会をやりたいですね!




大会は桜吹雪の中の最高のコンディションでした!